和歌山県内・熊野古道のガイドはおまかせください!

熊野古道を含む和歌山県内のご案内は、和歌山地域通訳案内士会にご相談ください。
熊野古道語り部・熊野古道英語ガイド他、和歌山県内のガイドが登録しています。

※現在、営業時間を縮小しております(9:00~13:00)
お問い合わせはなるべくメール(info@wakayamaguide.com)か、お電話の場合は営業時間内にお願いいたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

また、お問い合わせの前に「ガイド手配注意事項」をご確認いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

熊野古道中辺路の人気コース

熊野古道と言っても、どこを歩けばいいのか、何日かかるのかなど、分からないことが多いですよね。
当法人・和歌山地域通訳案内士会では、そんなあなたの疑問を解決いたします。
日本語での語り部、英語ガイドの手配もおまかせください。
どんな些細なことでも、お気軽にお問い合わせください。

滝尻王子~高原熊野神社

このコースは、五体王子のひとつ、滝尻王子から始まります。藤原宗忠の中右記にも「これより初めて御山の内に入る」と記されていることから、熊野の聖域の入り口とされていた場所です。 目次  高原からの絶景 コ […]

高原~近露王子

道中には怪力と頓智の悪四郎伝説、道中で行き倒れになった巡礼者を祀る小判地蔵、天皇の地位を退位した悲運の花山法皇(牛馬童子像)などの伝説が残ります。王子では近露王子の他、大門王子跡、十丈王子跡があります。ゴール近くのあづま […]

道の駅「熊野古道中辺路」~継桜王子

中辺路ルートのシンボル・牛馬童子像を経て継桜王子、日本名水百選「野中の清水」で締めくくる、見どころ満載のコース。

(川船下り)~速玉大社~寺町通り~神倉神社

舟下り終了後、熊野三山のひとつ、熊野速玉大社から神倉神社へご案内。 そこには推定樹齢1000年のナギの大樹がそびえています。 ナギの葉は、ナギ=凪に通じることから交通安全・家内安全のお守りとされました。 また、引っ張って […]

発心門王子~本宮大社

五体王子のひとつ、発心門王子より熊野本宮大社にいたる人気コース。

大門坂~那智の滝

大門坂は両側にそれぞれ100本近くの巨木が並び、約650mに渡って美しい石畳が続く熊野古道です。

モデルコース

行程作成でお悩みの方はこちらをご参照くださいませ。

2泊3日

プランA

1日目:滝尻王子~高原熊野神社(午後スタート)
2日目:高原~近露王子
3日目:発心門王子~本宮大社

プランB

1日目:発心門王子~本宮大社
2日目:川船下り~速玉大社~神倉神社
3日目:大門坂~那智の滝(午前で終了)

プランC 

高野山から熊野に来られる場合に便利です。高野山からの移動はタクシーの手配が必要です。

1日目:道の駅「熊野古道中辺路」~継桜王子
2日目:発心門王子~本宮大社
3日目:速玉大社~神倉神社=大門坂~那智の滝

4泊5日

プランA

1日目:滝尻王子~高原熊野神社(午後スタート)
2日目:高原~近露王子
3日目:発心門王子~本宮大社
4日目:川船下り~速玉大社~神倉神社
5日目:大門坂~那智の滝(午前で終了)

プランB(健脚向け)

1日目:滝尻王子~高原熊野神社(午後スタート)
2日目:高原~近露王子
3日目:道湯川橋~本宮大社(約17km、7~8時間)
4日目:小雲取越(約13km、6時間)
5日目:大雲取越(約14.5km、8~10時間)

熊野古道の前後に、もう一日いかがですか?

せっかく自然豊かな和歌山までいらっしゃるのであれば、白浜や他のスポットもぜひ訪れてみてください!

中でも白浜和歌の浦はオススメです。

三段壁(白浜)
高津子山展望台(和歌の浦)

お知らせ

スタッフブログ

 

一度お気軽にお問い合わせください。

  • 熊野古道の英語ガイドをお探しの方
  • 熊野古道の語り部(日本語でのご案内)をお探しの方
  • 和歌山県内を案内できる英語ガイドをお探しの方

お問い合わせはこちらから

    郵便番号 (必須)

    都道府県 (必須)

    市区町村 (必須)

    それ以降の住所 (必須)

    タイトルとURLをコピーしました