日本語教育事情 ~異文化の世界~ 開催のお知らせ

お知らせ

日本語を学ぶことは「異文化接触」

「水に流す」「水をさす」「水くさい」日本にはなぜ、水にまつわる表現が多いのでしょうか?

こういった「水絡み」の表現というのは世界共通ではなく、むしろ日本語独特の表現なのです。

俳句と墨絵からも、日本人独特のコミュニケーションのスタイルが見えてきます。
俳句も墨絵も日本の文化ですが、これらの文化と言語は表裏一体の関係、コインの表と裏のように切り離せない関係にあります。

日本語を母語としている私たち日本人は、このことに気づきません。

しかし、日本語を外国語として学ぶ外国人には、この水にまつわる表現の多さに驚くと言います。

まさに、日本語を学ぶということは、外国人にとって「異文化接触」なのです。

これは、私たちが英語を学ぶ時の英語圏の文化や表現に接する時とよく似ています。

例えば、日本ではあまりにも簡単なことを「朝飯前」「楽勝」などといいますが、英語では「a piece of cake」、つまり「一口でパクっと食べられる」という風に表現します。
「内輪の恥」は「dirty laundry=汚れた洗濯物」と言ったりします。

日本語では考えられない発想です。

このように、私たち日本人が英語を学ぶ時、私たちと違った考えからくる表現が多くあります。
外国人が日本語を学ぶ時、やはり同じようなことを彼らは体験をします。

日本語を外国語として見た時、新たな発見があります。

私たち日本人が気づかない、外国人ならではの発想。

それを知ることにより、日本語が改めて興味深い言語なのだと気付かされます。

「日本語を話せる」≒「日本語を教えることが出来る」ではない!

「日本語を話せる」は、必ずしも「日本語を教えられる」ということではありません。
いえ、おそらくほとんどの方は教えられません。

もし、あなたが日本語指導に興味を持たれているなら、熱意や積極性だけでは不十分です。
それには技術や知識などの裏付けが必要です。

それらを独学で身につけることは、泳ぎ方を教わらずにプールに放り込まれるようなものです。
いずれ泳げるようにはなるでしょうが、きちんと泳ぎ方を教わった人と比べればかなり遠回りになるでしょう。

それにはやはり、きちんと技術や知識を学ぶ必要があります。

例えば、私「は」と私「が」

この助詞の使い分けを、あなたは説明できますか?

私たち日本人は「感覚」で日本語を身につけているため、こういったことがうまく説明できない人が多いのです。

「おみやげ」と「差し入れ」の違いは?

外国人が日本語を学ぶ時、異文化体験が大きな壁となることがあります。

その異文化を学びながら日本語を習得する大変さというのも、日本語を「外国語」として見た時に実感することができるでしょう。

そうすることにより、学習者に寄り添った指導ができるのではないでしょうか?

今回、日本語教育の第一人者・谷山徹先生をお招きして、日本語にまつわる表現方法や日本語指導につてなど、様々な話題について分かりやすくお話をしていただく講座を開催いたします。

日本語指導に興味のある方はもちろん、日本語指導に興味がない方でも、少しでも内容に興味を持たれた方は是非お気軽にご連絡ください。

講師プロフィール

谷山 徹(たにやま とおる)

1954年 田辺市に生まれる
1977年 奈良大学文学部国文学科卒業
1978-79年 ゲーテ インスティチュート(ドイツ)に留学
1979-80年 ミュンヘン大学 ドイツ語コース
1980-81年 ミュンヘン通訳養成学校
1981-82年 ペルージャ外国人大学
1986年 日本語専門学園 日本語会話教師養成講座修了
1987-90年 国際外語学院
1990-1993 大阪日語学院
1993-2012年 ヒューマンアカデミーで日本語学校及び日本語教師養成講座の運営と指導
2013-19年 せいがん日本語学校で副校長兼主任教員を務める
2020-現在 奈良大学で非常勤講師として勤務中

この他にも、2008年から現在にいたるまで、田辺市国際交流センターにて日本語指導者研修会講師、大阪で日本語教育者養成のための勉強会を2011年から開催。

資格

1986年 日本語会話教師認定資格合格
1988年 ボーイスカウト日本連盟隊長資格取得

著作物

『ハイリヒ・ベル小品集』圓津喜屋

趣味

◯ドイツ語、イタリア語、ロシア語および韓国語の学習
◯聖書ギリシャ語の研究
◯キリシタン文献の研究
◯読書

講座詳細

日時

2021年3月13日(土)9:30~11:30

場所

【対面】
情報交流センターBig・U 研修室3

〒646-0011 和歌山県田辺市新庄町3353−9

【オンライン】
Zoom を使い、オンラインでも受講できます。

講師

谷山 徹

内容

日本語教育に携わるための条件や、文法指導の一例、外国人にとって興味深い日本語の表現例、文化と言語の関係など。

課題1 
世界には数多くの日本語教師がいます。日本語を母語とする教師とそうでない教師とでは、どちらの方が多いでしょう?
課題2 
日本語を教える者に求められることは、何だと思いますか。
課題3
次に示したのは、初級後半に登場する文型の一つです。学習者はここから何を学ぶのでしょう?
・姉はお茶を飲みながら、本を読みます。
課題4 
「水に流す」・「水を差す」・「水くさい」これらの言い表し方からどのようなことが考えられますか。
課題5 
市販されている日本語の教科書について知っていることがあれば、述べてください。
課題6 
俳句と墨絵の共通点は何ですか。

※Zoomでの視聴の場合、先生への質問の対応は難しいと思われますので予めご了承ください。

参加費

無料

定員

【対面】
15名(定員に達し次第締切らせていただきます)

【オンライン】
なし

お問い合わせ

一般社団法人 和歌山地域通訳案内士会 担当:和田
電話:0739-33-7451
メール:info@wakayamaguide.com

※現在事務所が休業中のため、メールの方が連絡が取りやすいです。

コメント